「高3からじゃ無理!」生物勉強の恐ろしい現実とは?

勉強法

こんにちは!
部活生の高校生物塾の
しばくんです!


今日も勉強頑張っとんか?


これを見てくれてるみんなは何年生?


高1,高2生が受験に向けて早めに
情報集めるために見てくれてるかもやし


受験を控えた高校3年生が見てくれとん
かもしれんよね。


これを読んでるみんなは受験で
生物を使う予定があると思うんやけど


ぶっちゃけ,生物ナメとらん???


生物は高3からやれば何とかなるやろ
生物は暗記すればいいけんカンタン



みたいに思って生物を後回し後回しにする人
結構多いんよね


でもねそれ


大きな間違いです。


生物をナメたやつは生物に泣く。


生物が全く手付かずのまま高3を迎えると
ほんっっっっっっっっっっっとうに
痛い目見るんやからな?


もちろん高2までは英語数学メインでやるのは
大切なことなんやけど


その合間合間で生物の基礎がためを進めとかんと
高3になって絶望することになる。

・受験直前に余裕を持って過去問対策ができる。
・模試で高得点をキープし、自信を持てる。
・理解が深まり、応用問題にも対応可能になる。


こんな未来が得られるんよ。
そうなったら最高やない?


やけん今日はみんなに,
・生物の勉強の現実
・高3生が公開しない方法



を解説していくけん!


これを見てやる気が出た人はすぐに
生物の勉強をスタートしよう!


ではいくぞ!!!

よくある間違い「勉強のタイミング」

間違い
ノー勉でも高3からやれば受かる

現実
高2からやっとかないと間に合わない


生物の教科書を見てもらえばわかるけど
分量が桁違いに多い。


これらは入試問題を解くための「基礎知識」
やから頭に入ってないと話にならない
(教科書の全ページではないけど)


この基礎知識がある状態で
実際の入試問題はもっと難しい
例えば実験考察問題や論述問題が出る。



やから生物は
基礎固め→応用対策


っていうステップで勉強しないと
受験には対応できないんよ。


直前に知識だけを詰め込んで丸暗記しても
全く歯がたたないってこと。


特に高3はやりたい勉強が多いはず

・英語
・数学
・化学
・共通テストの国語
・共通テストの社会


国公立志望ならこんなにも科目が多い。
そんな中で生物に何時間もかけられんよね?



英語や数学がもう完璧です!
入試レベルもある程度解けます!


って人なら生物に多くの時間を割けるかもやけど
実際問題そんな人はほぼいないわけで。


やから高3になってやろうと思っても,
多くの人は生物に多くの時間を割けない。



遅くても高2の秋からは生物を始めて
高3の夏までに基礎固めを終わらせたい
(用語暗記とセミナーの基本問題レベルまで)

よくある間違い「生物は暗記科目」

間違い
生物は丸暗記でいける

受験の現実
丸暗記では入試問題に対応できない


このブログの読者ならもうご存知よね?


生物は丸暗記では太刀打ちできない


知識をもとに思考して答えを導き出す。
そんな力が求められるんよ。



単純に知識だけを問う入試問題ってのは
どんどん減っています。


特に共通テストはその傾向が強いよ。
全体の7割は実験考察問題だと
思ったほうがいい。



やから用語を暗記した後に考察問題を解いて
自分の頭で考える訓練を積まないと無理。


暗記すればいいだけがだからヨユーヨユーww
ってタカ括ってると間違いなく爆死するよ。

よくある間違い「塾に行けば大丈夫」

間違い
塾で生物を教えてくれる

受験の現実
塾で生物は開講していない(所が多い)

塾でわかりやすい授業を受ければ大丈夫!


ってよくわからない期待を塾に抱いてないですか?


実は塾では生物が開講してないことが多い


理由は生物で受験する人がそんなに多くないから
受験する人が少ないから授業を取る人も少ない


塾はビジネスの場なので,費用対効果を考えて
受講者が少ない授業は最初から開講しないことがある



それで真っ先に槍玉に上がるのが
生物や地理などの受講者が多くない科目


みんなも塾の授業開講一覧で
化学と物理はあるのに生物がない
って経験をしたことがないかな?


個別指導塾でも,生物を教えられる
先生がいないってケースもよくある



やから今行ってる塾で教えてもらおう!
って塾に期待するのは危険


もちろん東進や駿台なんかの大手なら
生物の授業も当然開講してるけど
みんなの家の近くにあるとは限らんよね?


生物の授業って実は学校以外で
中々受けられないの


やから今教科書の内容を1から教えてくれる
学校の授業は大事にしてください


または書店の参考書やスタサプなどの
教材を活用して早めから勉強を始めよう。

よくある間違い「生物はカンタン?」

間違い
生物は点数をとりやすい

受験の現実
生物はどんどん難しくなっている


最近の入試
特に共通テストでは生物の難化が顕著。

↓共通テストの「生物」平均点の推移

Screenshot

引用:https://yobimemo.com/daigakunyuushi/centertest/butsuri-kiso-average/#toc21


共通テストに変わった2021年度以降から
初年度を除いて48.81→48.46→54.82
と推移してるね。


全国の受験生が受けるテストで,
平均が50点を下回るのは
かなり難しいテストと言える。


しかも,2023年度は得点調整が入ってこの平均
得点調整前はなんと39.74点!!!



ここ数年の生物がいかに難しい試験になってるか
わかってもらえたかな?

おわり

いかがでしたか?


今日の記事を読んだら
生物は高3から詰め込めばいい
なんてナメたこと言えなくなると思う。


共通テストをはじめとして入試の難化で
受験勉強の開始をどんどん早めないと
太刀打ちできなくなってしまってる。


やからみんな


今日から生物の勉強始めよう!


今高3で,「やばい間に合わない!
って思ってる人も,一刻も早く始めるべし!


間に合うかどうかで悩んでる時間が勿体無い


間に合わせるためにはやるしかない。


やからみんな。


頑張れよ。


でも,塾で生物の授業がないし
学校の授業だけじゃ不安・・・


って人はぜひ俺の公式LINEに相談にきてね。

生物のわからないところの質問や
勉強法の相談を無料で乗っています!

また,今なら
・生物の効率のいい勉強法
・部活と勉強の両立法

をテキストにして無料で配ってます!


今後,有料にはなりますが
オンラインでの生物の個別指導のサービスも
開始する予定です。



その案内もLINEで流していきます。

君がさらに成績を伸ばせるための
情報がここに全てあります。


生物の勉強で困っている君
わからない所を質問したい君
生物を教えてくれる先生を欲している君


さぁ,今すぐLINEに登録して
相談してみよう!




コメント

タイトルとURLをコピーしました