やってもやっても成績ダウン!?最悪の生物勉強法は「○○○」

Uncategorized

公式LINEのみんな

いつもありがとう!
部活生の高校生物塾の
しばくんです!


俺は今、関東の私立進学校で
生物の教師として働きながら、

Instagramや公式LINEで生物の
勉強法を発信しています。


元々俺は生物は好きだけど
模試で全然点数が取れてなかった。


でも正しい勉強法を学ぶことで
成績が徐々に上がっていき


最終的には生物で偏差値70を達成!


志望校の国立大学に受かることができたのね。


今日はそんな俺から
今勉強を頑張ってるみんなへ


9割が間違えている
ダメな生物の勉強

解説します!


これは今生物の勉強を頑張っている


90%くらいの人に当てはまる内容
かもしれない


正直言って・・・


なぜなら、この事実は
君が今一生懸命に頑張っていることを

というのも、これを俺が
初めて知った時


と思ってしまうほどだった。


もし、君も
この事実を知ってしまったら


それでも俺が
今日、この衝撃的な事実を


君にお話しする
覚悟を決めた理由



それは・・・


この事実こそが
君の成績がいつまでも上がらない
根本原因だからです!


この事実を、君が知った時


その原因が、はっきりとわかり
成績アップへの第一歩を今日から
踏み出すことができる。


俺がこの事実を知るまでは


これを知らなかった俺は


今は行きたい大学にも受かって
高校教師として生物を教えてるけど


それこそ失敗の連続だった。


今日は、そんな迷走続きだった


俺だからこそわかることを
“君だけ”に伝えたい。


“本気で生物の成績を上げたい”
と思っている君には


だから、事実を語る
覚悟を決めたのね。


ぜひ、俺の失敗を糧にして


「成績アップ」「志望校合格」
を達成してください。


この記事を最後まで
読んでもらえれば


君が今している努力は
決して無駄にならず、確実に実を結びます


君が抱えている悩み


・生物の勉強法がわからず、問題集の
 答えを丸暗記している


・定期考査はそこそこでも模試
 実験考察問題や計算問題が解けない

部活も週6、7であり、部活は辞めたく
 ないけど生物の成績も上げたい


という悩みを解決できます。


しかし、
もしも、君がここで

と事実を知らないまま
この場を去ってしまったら


志望校に落ちて全ての自信を失い


進学先の大学での
勉強や部活に意義を見出せない


そして大学に居場所をなくし
授業に行く気にもなれず


そんな未来は避けたいよね?

自分の夢を叶えたいよね?


そのために、俺と一緒に
一歩踏み出してみようよ。


俺が、君の道案内を
していくから。


さあ、準備はいいかな?


君に衝撃的な事実を
お話する時がきました。


ここから先は、
覚悟を持って読んでください。




衝撃的な事実
「成績を下げる生物の

 勉強法とは?」



それは・・・








丸暗記
です。



みんなの中にこんなイメージはない?


生物基礎・生物は暗記科目
覚えれば点が取れる
計算が少ないから物理よりも楽


って思って安易に生物を取る人が
結構多いんよね。
(高校教師として生徒を見てきて感じたこと)



だけど、暗記に頼っていたら
残念だけど成績は上がりません。

部活が忙しく勉強時間がないから、
学校のワークの答えを暗記して
定期考査を乗り切ってない?


授業で先生に「ここ覚えておいてね」
って言われたり、


学校の先輩やネットの塾・予備校講師の
「生物は覚えればいける」という言葉
を鵜呑みにして、暗記で生物を乗り切ってない?



「え?も実際生物って覚えること多いやん。
 覚えないと点数上がらないんやないの??」


と思った君。
確かにそれは間違ってない。


生物は基礎知識をまずは暗記しないと
問題を解くことはできません。


でも用語を丸暗記するだけだと、
入試レベルの問題には
全く太刀打ちできないんよ!




実際に大学入試の過去問を見てみよう。


2022年の共通テストの問題ね

この問題を見て
君はどう思った?


・問題文クソ長え!読めねえ!
・用語を答える問題はどこ!?
・問題の意味がもうわからん!


こんな風に思ったんやないかな?


これだけじゃなくて
初見の実験を見せられて結果を
考察させる問題もある。


国公立の問題だと、
論述で長い文章を書かせられる
問題もある。


計算問題もたくさん出てきます。


模試を解いたことがある人なら
わかると思うんやけど、
生物の問題はとにかく頭を使う!




実はセンター試験から共通テストに
変わってからこの傾向は強まってて



2005年 センター試験

ほら、さっきの共通テストの問題の方が
圧倒的に文章が長いよね!
思考力問題の量が激増!



そして入試の難化に受験生は耐えられず


2023年共通テスト
生物の平均点は
39.74点



平均6割になるように調整されてる(はず)の
共通テストで平均30点台!
どれだけ難しくなってるかわかるよね?


この点数はセンター試験時代から含めて
過去最低の点数らしい。


あまりにも平均が低かったので
得点調整が入るほどの騒動になりました。


ではどのくらい共通テストでは
考察問題が割合を占めているのか。


有名な大学入試の過去問集
赤本」に書かれているコラムを
見てみよう。



知識問題と考察問題(探究型)
の割合は、2022年度では4:6
と書いています。


過去問を利用して、考察問題の対策を
行った方がいいと堂々と書いているね。


知識問題だけの対策をしてても
どれだけ頑張っても40点しか
とれないってことなんよね。


学校の問題集を暗記するだけじゃ
どれだけ頑張ってもこの結果しか
得られない。


この傾向は共通テストだけじゃなく
私大入試、国立の2次試験でも
強まっています。


今の暗記中心の勉強じゃ
定期考査はどうにかなっても
入試で得点できないのがわかるね?


どれだけ知識だけを詰め込んでも
生物に時間をかけまくっても


模試、入試の点数が上がらない…
時間だけが過ぎていく…


という負のスパイラルから
ずっと抜け出せないんよね。



これを聞いて、「信じられない・・・」
と思った君。


君は今、そんな不安を
抱えてるかもしれないね。


でも、大丈夫。
安心して欲しい。



君は今日、
このままだと受からないことを


はっきりと自覚した。


これは間違いなく、君の
大きな大きな一歩です。


俺も、成績が上がらない
原因を理解して


君と全く同じスタート地点
から始まったのね。


俺もそれをきっかけに、
その後急成長できた。



だから大丈夫。


君はこのまま、一気に
次のステップに進んでいこう。


そもそも何で君は、
丸暗記に走ってしまうのか。


ちゃんと成績を上げて受かるには
その原因を知る必要があります。


その原因は明日の配信で
話そうと思うんだけど・・・


実は、君が今の現状を
抜け出すためには、


たった一つの「ある事」を
身につける必要がある。



その「ある事」
とは・・・


丸暗記を脱して
成績を上げるために

君が次に身につけるべきなのは
「〇〇」です!!

君が身につけるべきなのは
「〇〇」です!!


何だよ!?もったいぶって
と、思うかもしれないけど


この答えは明日の配信で
伝えていくね。


今回は、君の成績が上がらない
原因を知ってくれただけで、


十分すぎるほど
価値のある時間になりました。


頭がパンクしないように
今日はその事実だけを


しっかりと受け止めて
帰ってください。


明日の20時の配信で
全てを話すね。


楽しみにしていてね。

とにかく、
生物の勉強初心者は、


「用語を片っ端から丸暗記すれば
 できるようになる」


と勘違いしてる人が
あまりにも多い。


このままだと受からないことを自覚し、
「〇〇」を知ることができるのは、


全国の何万人もいる
高校生、受験生のうち、


だった数%
なのね。


知らないことにすら
気づいていません。


この状況でもし
君が誰よりも先に


「〇〇」を知ることができれば


君は圧倒的に有利な
状況になります。



ライバルがこれを知らずに
どんどん脱落していくなか、


これさえ理解すれば、
君も成績アップ、志望校合格
が可能になります。


俺と一緒に進んでいこうね。


明日の20時に公式LINEで
全てをお話ししますね。


今のうちに俺の公式LINEの
通知をオンにしておいてね。


それくらい重要だから。


この情報はもちろん、
俺の公式LINEを登録してくれた


君にしか
話していない。


つまり、正直言って、


ここまでたどり着いた君は
本当にラッキーです。


どうかこのチャンスを
逃さないでね。


俺はいつも
本気な君の味方だからね。


さて、、、


ここまで読んでくれて
ありがとうございました。


最後に簡単な
ワークをしていってね。


ワークと言っても、

超簡単なアンケート形式の内容です。
ものの1分で終わります。


Q.君は高校何年生?

例)高校1年生

⇩ここから答えてな😁



それではまた。

明日の20時の配信を

楽しみにしててな!


一緒に頑張ろう!


コメント

タイトルとURLをコピーしました