こんにちは!
部活生の高校生物塾の
しばくんです!
みんな!こんな悩みは持ってませんか?
「定期考査では点が取れるのに
模試になると点が取れない」
って悩み、ありませんか?
俺はめちゃくちゃあったよ。
生物でも定期考査は80点以上でも
模試は30〜40点台とか・・・
模試は初見の問題だから、
やったことないものが
できるはずないやん!!
って模試で点数を取るのを諦めてる人
いるんやない??
でもはっきり言うけど
高校の勉強は定期考査の点数よりも
模試の点数の方が断然大切
模試の点数によって自分の受ける
大学を決めていくわけやからね。
模試で取れないと入試本番の問題も
解けるわけがないよね?
定期考査は問題集の丸暗記で取れるけど
模試はその教科の深い理解ができてるかが
問われる。
入試ではその深い理解ができているか
が分かれ目となる。
丸暗記で入試は乗り越えられない。
やから模試で点数が取れるかは
その教科の本質理解ができているかの
判断につながる。
・模試で点が取れないと入試本番でも
失敗しやすくなり、志望校合格が
難しくなります。
・模試での低得点が続くと自信を失い、
学習意欲が低下し、成績が伸び悩む
悪循環に陥ります。
・模試での弱点が分からず、学習方法の
見直しが遅れると、本番で同じミスを
繰り返します。
模試で点が取れないとこんな最悪な未来を
迎えかねないんよ。
それは嫌じゃない?
でも逆に模試で点数が取れるように
対策をしていくと、
・模試対策により、本番で高得点を
取る自信がつきます。
・模試で高得点を取ることで、
志望校合格の確率が上がります。
・模試で弱点を把握し、効果的な
勉強が可能になります。
こんな未来を得ることができるんよね。
今すぐ模試に向けて勉強が
したくなってきませんか?
今回の記事では、
「模試で点が取れない原因」
「模試で点が取れるようになる勉強」
について解説していきます。
今日教えることは、模試で点数が取れるように
なるために必須の考え方や行動です。
俺は難関大学卒の先生からこれを教わって
自分で実践していくと、生物の模試の偏差値が
40台から70にまで伸びたよ。
定期考査でしか点が取れなくて悩んでいた
日々が嘘みたいに、模試で点が取れる
ようになりました。
そのおかげで国立大学に合格し、
今高校教師としてみんなに教えてる。
やからみんなも今日教えたことを1つでも実践し
模試の点数をガンガン上げていこう!
模試で点数が取れない最大の原因
そもそも模試で点数が取れない
原因ってなんなの??
結論を先に話すね。
それは
「勉強のOKレベルが低いこと」
です。
OKレベルってなに??って思ったよね?
まずみんなに質問をさせてください。
どっち派ですか?
「問題が解けたらOK!」
or
「解き方を説明できたらOK!」
圧倒的に「問題が解けたらOK」派
が多いと思う。
でもこれだと模試では点が取れないんよ。
模試はただ
「知ってる、覚えてる」ではなく
「理解して活用できる力」が必要なの。
だからこそ、説明できるくらい
理解できてることが大切。
一人で勉強する時でも、解いた問題を
先生になったつもりでぶつぶつ説明
してみる。
言葉にすると、理解しきれてなかった
部分がわかるよ。
模試の対策は特別なことをするのではなく、
普段からのOKレベルを上げていく事が大切。
「解けたからOK」ではなく
「説明できたからOK」に
基準を上げていこう!
当然この方法で、定期考査の
点数まで上がっていくけんね!
模試の対策勉強法 定期考査の解き直し
模試で点数が取れない最大の原因と、
そのためにするべきことはわかった?
ただ問題を解けるようになるのではなく、
解き方の説明ができるくらい深く理解
することに努める。
これを普段の勉強から心がけて、
勉強のOKレベルを挙げてください。
ではここからはもっと即効性のある
模試対策の勉強法を紹介するね。
まずそもそも授業や定期考査でやったことを
「覚えていない」
これだと模試で点が取れるはずがないよね?
まずはこれまでやったことを思い出さないと
スタートラインにすら立てない。
(もちろん丸暗記はダメです)
でもこれまでやった問題集を全部解き直す
時間はないよね?
やからなるべく時間をかけずにこれまでに
やったことを復習したい。
そのためにめちゃくちゃ役に立つのが、
「定期考査の解き直し」です!
「え、そんなことで?」
って思うかもしれんけど
これはマジで効くよ。
定期考査はその学期に学んだものの中で
先生が「ここ重要やなあ」と厳選した
ものだけが問題になっとるんよ。
なので定期考査の復習をやっておけば、
何冊もの問題集やワークをすっ飛ばして
これまでやったことの復習が最短でできる!
もし「定期考査の問題を捨ててしまった!」
と言う人は、一度先生に相談してみよう。
再度問題をもらえる可能性があるよ。
じゃあどうやって解き直しをするか。
基本的には問題演習を3周すればOK。
まず1周目で、「わかる問題」と
「わからない問題」の仕分けをする。
すなわち一通り問題演習をするってこと。
そして間違えた問題にはチェックを入れる。
そして2周目では1周目で間違えた問題だけ
解いていって、再度間違えた問題にチェック。
3周目以降は、間違えた問題が0になるまで
ひたすら演習していけばOK。
もし解き方がわからない問題があれば
必ず先生に質問するように!
前のところで解説したように、
解き方がわかっているかが大切やから
答えだけ覚えて解けても意味なし!
これで定期考査の問題で100点が取れれば、
高校の標準レベルの模試なら高得点も狙える!
もちろん駿台模試などのハイレベルな模試だと
これだけでは足りない。
あくまでもこのやり方は最初の基礎がため、
標準レベルの模試対策だと思ってね。
おわり
いかがでしたか?
なぜ模試になると点が取れないのか
そのためにやるべき対策が理解できた?
でもここで学んだだけだと意味ないので
必ず自分の勉強に生かすようにしよう!
今日から実践できることばかりだったと思います。
定期考査は解き直しをしないと
本当にただの紙クズやから!
模試の点数に繋げるために必ず
解き直しを行おう。
そうすれば定期考査はその範囲の重要例題が
凝縮された最強の教材やから。
活用してくださいね。
もし勉強のやり方で相談や質問がしたい
生物のわからないところを質問したい
と言う人は俺の公式LINEに登録して
相談してきてくださいね。
下の画像を今すぐタップして、
LINEに登録しましょう!
では今日はここまで!
次回もお楽しみに!
コメント